1️⃣ フラットペダル

  • 特徴: 平らな形状のペダルで、靴を固定しないタイプ。マウンテンバイクや街乗り、ツーリングでよく使われます。

  • 利点:

    • 簡単に足を着地できるため、信号待ちや急な停車が多い場面で便利

    • 特別なシューズが不要で、普段履きの靴でも乗れる

    • 転倒時に瞬時に足を外せるため、安全性が高い

  • 欠点:

    • ペダリングのパワー伝達効率がビンディングに比べて低い

    • 足が滑ることがあるので、特に雨天時やダートでは注意が必要


2️⃣ ビンディングペダル

  • 特徴: 専用のシューズ(クリート付き)でペダルに足を固定するタイプ。主にロードバイクやMTBのクロスカントリーで使用されます。

  • 利点:

    • ペダルへの力の伝達効率が高く、引き足(踏み込むだけでなく引き上げる動作)も活用できる

    • 長時間のライドでも足がペダルから外れる心配がない

    • 坂道でのパワー伝達がスムーズ

  • 欠点:

    • 慣れるまでは足の着脱に時間がかかることがある

    • 転倒時に外せない場合があり、リスクがある

    • 専用シューズが必要で、歩行には不便


🚴 使い分けのポイント

使用シーン おすすめペダル
街乗り・通勤 フラットペダル
ロードバイクのロングライド ビンディングペダル
マウンテンバイク(トレイルライド) フラットペダル
クロスカントリー MTB ビンディングペダル
ツーリング(景色を楽しみたい場合) フラットペダル or SPDタイプのビンディング

結論:

  • 「効率重視」「スピード重視」なら ビンディングペダル

  • 「安全性重視」「自由度重視」なら フラットペダル

 

これからロードバイクに乗り始める方は無理せずフラットペダルを選ぶのもおすすめです。選択に迷ったときにはお気軽にスタッフにご相談くださいませ。